児童心理司として
子どもの心のケアに取り組んでいます。
中野区 児童相談所
児童福祉課(令和元年度採用)
- 児童施設・福祉施設などにおける相談業務
- 児童・保護者に対する面接・検査による心理査定 etc.
1年目ケースワーカー
子ども家庭支援センターでケースワーカーに。この時の業務経験は、児童心理司となった今振り返ると、とても役立っている。
2年目児童心理司
東京都の児童相談所に研修派遣に行き、児童心理司としての経験を積んだ。
3年目児童心理司
児童相談所の研修派遣は2年目を迎え、次年度の中野区児童相談所開設に向けて、中野区のご家庭を中心に担当した。
4年目児童心理司
中野区の児童相談所が開設され、児童心理司として従事。中野区初の児童相談所の基盤を整えている。
01. 入職動機
思春期の生きづらさを抱える子どもの力になるために、児童相談所で児童心理司として働きたいと思いました。
もともと、心の回復の手助けをしたいという思いがありました。特に思春期の生きづらさに直面していたり、自分の身を守ることがまだ難しい子どもの力になりたいと、児童心理司を目指しました。特別区を志望したのは、特別区も児童相談所を開設することを知り、児童相談所がより親しみやすく身近な存在になるよう、児童心理司として開設に携わりたいと考えたからです。
02. 仕事内容
子どもの言動の背後にある葛藤や本音を知り関係機関や保護者と協力して心のケアを行います。
療育手帳の判定と心理面接を主に担当しています。日々関わっているのは、虐待を受けた子どもや非行をした子、親元から離れ施設で生活している子などさまざまです。言動の背景にある葛藤や本意を、心理検査などでアセスメントし、再発防止や心のケアにつなげていきます。保護者や支援者の方と状態を共有し、ご家族や施設などの取り組みを支えることも大切な役割です。
03. 夢・目標
子ども自身の今後を第一に考え、周囲の人とも連携し子どものよりよい理解につなげていきたいです。
子ども自身の良いところを一緒に見つけたり、気持ちが落ち着く方法を伝えたり、今後のためになることを共有していきたいと思っています。保護者や関係機関の先生、職員の方々など、子どもをよく知る人からも教えていただき、子どもの理解につなげることも忘れずにいたいです。
- 08:15 - 08:30出勤、スケジュール・メール確認
- 08:30 - 08:35開庁、係内ミーティング
- 08:35 - 09:00ケースの打ち合わせ
- 09:00 - 10:00一時保護児の進行管理会議
- 10:00 - 11:00保護者面接
- 11:00 - 12:00経過記録入力
- 12:00 - 13:00昼休み
- 13:00 - 15:00愛の手帳判定
- 15:00 - 15:30愛の手帳事務作業
- 15:30 - 17:15施設入所している児童と面接
- 17:15退勤
私が大切にしていること
ご家族が過ごしてきた時間に敬意を持ちながら、子どもにとって、家族にとって、より良い時間を過ごすにはどうしたら良いかを考え、
協働して実現することを目指しています。